コンセプト¶
Sessions¶
oTreeにおけるセッションとは、複数の参加者が一連のタスクやゲームに参加するイベントのことです。セッションの例は以下の通りです。
“多数の参加者が研究室に来て、公共財ゲームを行った後、アンケートを行います。参加者には、実験参加費として10ユーロが支払われ、それに加えてゲームの結果に応じた収益が支払われます。”
Subsessions¶
セッションは一連のサブセッションの集まりであり、サブセッションとはセッションを構成する「セクション」または「モジュール」のことです。例えば、セッションが公共財ゲームとアンケートで構成されている場合、公共財ゲームがサブセッション1、アンケートがサブセッション2となります。また、各サブセッションは、一連のページで構成されています。例えば、4ページの公共財ゲームの後に2ページのアンケートがあったとします。

ゲームが複数ラウンドに渡る繰り返しゲームである場合、各ラウンドはサブセッションとなります。
Groups¶
各サブセッションは、さらにプレイヤーのグループに分けることができます。例えば、30人のプレイヤーがいるサブセッションを2人ずつの15のグループに分けることができます。(注: サブセッション間でグループを入れ替えることができます)。
オブジェクトの階層性¶
oTreeの構造は次のような階層に分けられます。
Session
Subsession
Group
Player
- セッションとは、一連のサブセッションのことです。
- サブセッションには、複数のグループが含まれます。
- グループには、複数のプレイヤーが含まれます。
- 各プレイヤーは複数のページを進めることになります。
下位のオブジェクトから任意の上位のオブジェクトにアクセスできます。
player.participant
player.group
player.subsession
player.session
group.subsession
group.session
subsession.session
Participant¶
oTreeでは、”player “と “participant “では異なる意味があります。”player “と “participant “の関係は、セッションとサブセッションの関係と同じです。

“player”とは、ある特定のサブセッションの”participant”のインスタンスのことあり、”participant”が演じる一時的な「役割」のようなものです。”participant”は、初のサブセッションではプレイヤー2、次のサブセッションではプレイヤー1、といった具合です。